1980 (昭和55)

工大図書館竣工
|
- 5.31
- 工大図書館竣工
この年の世界情勢
- 7.
- ソ連のアフガン侵攻問題で日米独中国などモスクワ五輪不参加
- 9.
- イラン・イラク全面戦争へ
|
1983 (昭和58) |
- 2.10
- セミナーハウス「白浜海の家」オープン
この年の世界情勢
- 4.
- 東京ディズニーランド開園
- 5.
- 秋田沖日本海中部地震(M7.7) 大津波で遠足の学童ら死者104人
- 7.
- 英サッチャー首相、中国へ香港を97年までに返還を伝達
- 山陰地方に集中豪雨、死者119人
- 10.
- ロッキード事件裁判で田中角榮元首相に実刑判決
|
1984 (昭和59)

学園創立60周年記念顕彰碑
|
- 3.18
- 学園創立60周年記念顕彰碑、本庄京三郎・片岡 安の胸像、工大東中庭に建立
- 4.10
- 「学園新報」を創刊(大阪工業大学学報を廃刊)
この年の世界情勢
- 5.
- NHK衛星テレビ放送開始
- 7.
- ロサンゼルス五輪開催
- 11.
- 日銀 新札発行 1万円(福沢諭吉)・5千円(新渡戸稲造)・千円(夏目漱石)
- 12.
- 電電公社民営化へ 専売公社も
|
1985 (昭和60) |
- 1.29
- 工大CADシステム導入
この年の世界情勢
- 3.
- 科学万博「つくば’85」開会
- 6.
- 淡路島・四国間の「大鳴門橋」開通
- 8.
- 日航機操縦不能となり群馬県御巣鷹山中に墜落 死者520人 4人救出
- 10.
- 阪神タイガース、リーグ優勝、日本シリーズもV
|
1986 (昭和61) |
- 10.24
- セミナーハウス「白馬山の家」新館竣工
- 11.19
- 工大構造実験センター竣工
この年の世界情勢
- 4.
- ソ連チェルノブイリ原発事故
- 11.
- 三原山大噴火、島民ら1万2,000人船で脱出
- 三菱有楽町支店で日通現金輸送車3億3,000万円強奪
|
1987 (昭和62)

建学の綱領プレート
|
- 7.16
- 学校法人大阪工業大学を「学校法人大阪工大摂南大学」と改称認可
この年の世界情勢
- 4.
- JRグループ各社開業
- 5.
- 朝日新聞阪神支局に覆面男が散弾銃を乱射、記者1人が死亡
- 10.
- 利根川 進がノーベル医学生理学賞を受賞
- ニューヨーク株式大暴落(ブラック・マンデー)
|
1988 (昭和63) |
- 6.1
- 構造実験センターに世界最大の自走式輪荷重移動載荷装置が稼動
- 9.30
- 中央研究所にスーパーコンピュータ導入
この年の世界情勢
- 1.
- 日本医師会が「脳死」を人の死と認める見解発表
- 2.
- '87年国民医療費一人5万円、総額19兆円に
- 3.
- 青函トンネル開通しJR線海峡線開業
- 4.
- 瀬戸大橋開通
- 7.
- リクルート事件判明
- 9.
- ソウル五輪開催
|
1989 (昭和64) (平成元) |
- 12.2
- 工大 9号館(7階建て)竣工
この年の世界情勢
- 1.
- 昭和天皇崩御 1月7日以降を「平成」と改元
- 4.
- 消費税(3%課税)実施
- 6.
- 天安門事件発生
- 12.
- 米ソ首脳 マルタ会談で冷戦終結確認
|