1971 (昭和46)

開通した高速道路、正門付近で大きくカーブ 10月開通
|
- 11.21
- 工大 第1回推薦入学選考(対象を一般高校まで拡大)実施
この年の世界情勢
- 5.
- 群馬県連続女性殺人事件
- 6.
- 沖縄返還協定に調印
- 7.
- 自衛隊機が全日空機に衝突 162人死亡、隊員脱出(岩手県雫石町上空)
|
1972 (昭和47)

大宮東校地の誕生
|
- 6.2
- 学園創立50周年記念として大宮校地東隣接地を購入、以後工大7号館、大宮総合体育館等の事業実施
この年の世界情勢
- 5.
- 大阪千日デパートビル火災、死者118人
- 7.
- 田中角榮内閣(第64代)成立
|
1974 (昭和49) |
- 5.8
- 工大 6号館、5階増築竣工
- 6.18
- 工大通信「おゝよど」創刊号発刊
この年の世界情勢
- 3.
- 比ルパング島で小野田寛郎元少尉が帰還
- 8.
- ニクソン米大統領ウォーターゲート事件で辞任
- 10.
- 佐藤榮作元首相がノーベル平和賞を受賞
- 12.
- 三木武夫内閣(第66代)成立
|
1975 (昭和50) |
- 4.15
- 工大 大学院で工学博士第1号誕生
この年の世界情勢
- 4.
- 文部省 短大設置基準公示
- ベトナム戦争終結
- 7.
- 沖縄国際海洋博覧会開催
- 8.
- 三木現職首相として初めて靖国神社参拝(私人の資格として)
- 11.
- 文部省 大学・短大学生数は200万人を超すと発表
|
1976 (昭和51) |
- 3.6
- 大宮 新本館(現7号館 地上13階・地下1階)竣工
- 4.1
- 工大 工業経営学科を「経営工学科」、 同大学院工業経営学専攻を「経営工学専攻」と改称認可
- 10.25
- 「白馬山の家」竣工式
この年の世界情勢
- 6.
- ベトナム社会主義共和国樹立
- 7.
- 東京地検ロッキード事件で田中角榮前首相逮捕
- 9.
- 毛沢東中国共産党首席没
|
1977 (昭和52) |
- 3.17
- 城北公園東隣接地を購入(大宮西校地)
- 4.1
- 工大 大学院工学研究科博士課程「応用化学専攻」増設
この年の世界情勢
- 5.
- 大学入試センターを設置
- 7.
- 宇宙開発事業団が初の静止気象衛星「ひまわり」を米ケープカナベラルから打ち上げ
- 9.
- 王貞治が米大リーグ・アーロンの記録を破る756本塁打を記録 国民栄誉賞第1号受賞
|
1978 (昭和53)

第2体育館竣工
|
- 3.13
- 大宮東校地に総合体育館・第2体育館・第2部室センター竣工
この年の世界情勢
- 1.
- 伊豆大島近海地震(M7)発生
- 5.
- 新東京国際空港(成田空港)開港
- 8.
- 日中平和友好条約調印
|