1950 (昭和25) |
- 4.1
- 工大 第Ⅰ部・第Ⅱ部に機械工学科増設
この年の世界情勢
- 1.
- 新千円札(聖徳太子)発行
- 4.
- 短期大学149校(うち132校は私立)発足
- 6.
- 朝鮮戦争勃発、北鮮軍38度線を越える
- 7.
- 京都・金閣寺が学僧の放火で全焼
- 9.
- ジェーン台風が関西を襲い死者336人
|
1951 (昭和26) |
- 3.1
- 財団法人大阪工業大学を「学校法人大阪工業大学」に改組 認可
この年の世界情勢
- 4.
- マッカーサー元帥帰国 後任にリッジウェイ
- 7.
- 朝鮮戦争休戦会談 戦闘は継続
- 9.
- 対日平和条約・日米安全保障条約調印
- 11.
- 平均寿命 男60歳、女64歳
|
1952 (昭和27) |
- 3.28
- 工大 第1回卒業式挙行(第Ⅰ部・第Ⅱ部計239人)
この年の世界情勢
- 5.
- 血のメーデー事件
- 7.
- 破壊活動防止法公布
|
1953 (昭和28) |
- 4.10
- 工大 2号館の第1期工事(西側半分)竣工
この年の世界情勢
- 7.
- 朝鮮戦争 板門店で休戦協定
- 12.
- 米国 奄美群島を返還
|
1954 (昭和29) |
- 8.31
- 工大 2号館の第2期工事(東側半分)竣工
この年の世界情勢
- 3.
- 第5福竜丸がビキニ環礁で被爆 水爆マグロ騒ぎ
- 7.
- 防衛庁設置法・自衛隊法施行
- 9.
- 青函連絡船洞爺丸 台風に遭難し死者1,155人
- 12.
- 鳩山一郎内閣(第52代)成立
|
1955 (昭和30) |
- 11.29
- 工大 1号館の4階増築工事竣工
この年の世界情勢
- 8.
- 第1回原水爆禁止世界大会広島大会開催
- 11.
- 保守合同 自由民主党結成
|
1957 (昭和32)

学生会館 現第1部室センター
|
- 5.30
- 学生会館(現第1部室センター)竣工
- 7.30
- 工大 2号館の4階増築工事竣工
この年の世界情勢
- 2.
- 岸信介内閣(第56代)成立
- 3.
- 欧州経済共同体(EEC)調印
- 7.
- 諫早豪雨 死者・行方不明992人
- 10.
- 5,000円札、100円硬貨(12月)発行
|
1958 (昭和33) |
- 4.1
- 工大 第Ⅰ部応用化学科増設
この年の世界情勢
- 7.
- イラク革命
- 11.
- 国鉄特急「こだま」東京~大阪間6時間50分運転
- 12.
- 1万円札(聖徳太子)発行
|
1959 (昭和34) |
- 4.1
- 工大 第Ⅰ部電子工学科増設
- 5.30
- 工大 3号館竣工
この年の世界情勢
- 1.
- メートル法施行(土地・建物の表記含め全面)
- 4.
- 国民年金法公布
- 最低賃金法公布
- 9.
- 伊勢湾台風で死者行方不明者5,041人
|